top of page
Memory
夜眠る前に目を閉じると浮かんでくる模様をイメージした作品。
この現象がおこる原因ははっきりと解明されておらず、
まぶたの裏の毛細血管や、そこを流れている赤血球が
見えているという説や、光の残像、または意識して
脳が作り出す像という説もある。
このことから、過去の記憶やその時目に入ってきたものを
抽象化して描き起こし絵にしたもの。
また手続き記憶(※)に基づき、
絵を意識せずに「体が覚えている」状態で
描くことができないかと思い描き始めたドローイングシリーズ。
※長期記憶の一種で、技能や手続き、
ノウハウ(手続き的知識)を保持するもの。
手続き学習の例として、自転車の乗り方の練習、
タイピングの練習、楽器の練習、水泳の練習などがある。

bottom of page